ここがわたしのあなざーすかい

アイドル、アニメ、映画、和歌

『新勅撰集』巻六(冬部)①神無月・時雨 362〜365)

三六二  題知らず   大伴池主

神な月時雨にあへるもみぢ葉の吹かば散りなん風のまにまに

現代語訳:神無月に時雨に遭った紅葉の葉は、風に任せて、吹けば散ってしまうだろう

 

三六三 題知らず   相模

いつも猶ひまなき袖を神な月ぬらしそふるは時雨なりけり 

現代語訳:いつもやはり間断なく(恋の)物思いの涙が濡らす袖を、神無月に、涙に加えて濡らすのは時雨であったのだなあ

 

→同じ詠者の類似する内容の歌

神な月夜半の時雨にことよせてかたしく袖をほしぞわずらふ(『後拾遺集』恋四 八一六 相模)

 

三六四 題知らず   在原元方

わび人や神な月とはなりにけむ涙のごとく降る時雨かな

現代語訳:嘆き沈む人が神無月になったのであろうか。あたかもその悲しみの涙のように降る時雨よな

 

三六五 大納言清蔭、亭子院御賀のため、長月のころとし子に申つけて、いろいろに営みいそぎ侍けること過ぎにける神な月のついたち、申つかはしける

                    とし子

千ぢの色にいそぎし秋は過ぎにけり今は時雨になにを染めまし

現代語訳:衣を種々色々に染めるのに精を出し、そのように木々の紅葉が忙しなく移ろった秋は過ぎてしまった。神無月になった今は、降る時雨で何を染めたらよいのかしら。